to_sky_blue

study

カフェでのモバイルワークにあったらいいもの(PCスタンド・トラックボール・短い電源コード)

東京に住んでいたときはクライアントへの訪問の前後でカフェで作業することが多かったです今回書いているグッズを揃えていなかったので、重い荷物(電源)などを持っていった記憶ですいまは家を早めに出て出勤前に少しカフェで仕事をしたりしていますそんな私...
その他

しゃっくりが全然止まらない!!しゃっくりをツボ押しで止められるのか試してみた

しゃっくりってどれくらい続きますか?っていうのも、私は全然しゃっくりが止まらない時があったのでふと疑問に思ったわけですどれくらい止まらなかったかというと48時間止まりませんでしたどうも!@to_sky_blueです48時間ですよ!48時間!...
music

まさにお金持ちの道楽(コスプレ) Apple Vision ProとDysonの合体でダフトパンク!!でも60万円オーバー

いよいよApple Vison Pro 発売されましたね!残念ながら日本ではなくアメリカですが。。。それにしても欲しいです高いけどさて、ガジェットのアーリーアダプターなら絶対欲しい(はず)のApple Vison ProDysonとの組み合...
その他

タイムズのカーシェア 車を借りたら不具合発生 コールセンターに問い合わせをして無事に解決!

今働いている会社では転勤の種類が2種類あります一つは地域限定型、もう一つは全国転勤型私はもちろん全国転勤型を選択していますさて、全国転勤型を選ぶと全国どこに転勤で飛ばされるかわからないですが、まあ住めば都なのでそれなりに楽しんでますただ、東...
study

マネジメントで特に気をつけなければいけないこと「リスペクト」

仕事をする上で必要な事、大切な事は沢山ありありますよね役職でも違いますし、役割でも違う仕事をする上での知識かもしれないし、仕事をこなすスキルかもしれないでも、人と人が一緒に仕事をするうえで本当に必要な事はコミュニケーションスキルだと思うその...
iPhone

【必読!】時間を有効活用!オーディオブックのメリットと効果

オーディオブックを毎日聞いて早2年私の生活には欠かせないものとなりましたイヤホンはAirPods Proを第一世代から第2世代に買い替えましたノイズキャンセリング機能が抜群に効いてくれることで音声に集中することができます目で本を読むよりも耳...
iPhone

自転車乗りにはiPhoneのMap一択!自転車でのルートが表示される無料のアプリはiPhoneのMap!高度も勾配も分かりやすく表示(※GoogleMapはエリアが限られる)

地図アプリって何を使っていますか?GoogleMapを使っている人が多いような気がします昔からiPhoneを使っている人だと、AppleのMapがGoogle提供のMapから自社(Apple)のMapに切り替えたことを覚えている人も多いはず...
その他

寒い冬には「止める」「湿度を上げる」を覚えておいてほしい どちらか片方では成り立たない寒い冬を過ごす雪国の知恵

出身は北海道2013年に北海道を出て、日本全国を巡り今は仙台に住んでいますそう、久しぶりの東日本、そして雪が降る地域に戻ってきましたと、思っていたんですがどうやら仙台市内は雪は積もらないようです残念。。。でも雪は降らないですが、寒いの地域に...
ランニング

ランニング、ウォーキングを始める前には靴選びが非常に重要 足底筋膜炎などの発症を防ぐ

今年に入って、睡眠時間を多く取っても疲れが全然とれないのが続いていましたそれに加えて慢性的な肩こりなので、「疲れ+肩こり」で一時期は本当に酷くなりました週末休みですが、土曜日は動けずなんとか日曜日に動いて用事を足す日々体を動かす、例えばウォ...
その他

2023年最後のAmazonセール開催決定  ブラックフライデー2023 AppleもKindleもAnkerも安くなる(※はず

もう今年も後残すところ1ヶ月ちょっと今年最後のAmazonのセールが決定しましたみなさんは何を買いますか?どうも!@to_sky_blueです今年もあっという間でした昔の人は「光陰矢のごとし」とは良くいったものですね歳をとると、矢のスピード...
Mac

【悲報】Apple公式見解 27インチ iMacの開発はしていない。よって販売計画はない by広報担当が名言

24インチiMacではなくて、27インチiMacを待っている人には悲報ですなんと、iMacの27インチモデルを開発はしていない、ようですAppleが公式に認めたようですどうも!@to_sky_blueですAppleが公式に認めたのは少々驚き...
リラックス

仙台市にある「八木山動物園」に行ってきた。今後のポテンシャルが見えて楽しみ

写真の練習がてらに仙台市にある八木山動物園に行ってきました猿山での親子ヤギがまぶしそうこちらもヤギ(たぶん)白よりはかっこいい虎を見上げるシロクマが暑そう(この日は季節外れの暑さでした)八木山動物園に行ってみて入り口は2ヶ所東門と西門の入り...
その他

2024年Apple Watchに血圧測定機能と睡眠時無呼吸症候群の検出機能搭載か?

寝ても疲れが全然とれない昼間凄く眠たくなる眠たくなって集中力がないそれってもしかすると睡眠時無呼吸症候群かもしれませんそんな睡眠時無呼吸症候群をApple Watchが教えてくれることになるかもしれませんどうも@to_sky_blueです睡...
その他

シャウエッセン好きの人に贈るシャウエッセンの美味しい食べ方はこれだ!

ソーセージと言えばシャウエッセンシャウエッセンと言えば美味しいソーセージソーセージを食べたくなったら、シャウエッセン一択どうも!@to_sky_blueです好きなソーセージはシャウエッセンっていう人が多いのではないかと思いますシャウエッセン...
その他

コーンフレーク・玄米フレークにオレンジジュース ありかなしか?問題→個人的にはありでした

朝食食べていますか?朝食を食べたほうがいい朝食をたべなくても大丈夫何年かおきにYesかNoか変わっているなと思うのはわたしだけでしょうか?どうも!@to_sky_blueです「朝食食べた方がいいか、食べなくても大丈夫なのか」論争と同じような...
BOOK

オーディオブックで差をつけろ! オーディオブックを聴く事ができる時間をまとめてみた 仕事が早くなり英語も覚えられる!!!オーディオブックはメリットだらけ!

2年ほど前から通勤中、運動中にオーディオブックを聞いていますSpotifyやAppleMusicは契約しているけど、音楽とオーディオブックだったらオーディオブックを選びます音楽を聴くのはすっかり少なくなりましたねそんな私がオーディオブックに...
book

【書評】「行動経済学が最強のが学問である」を読んで仕事や人間関係を楽にする

人間は合理的な生き物ではなく、非合理的な生き物である経済学は「人間が合理的な生き物」として学問を組み立てているが、実際は人間は非合理的な生き物なので整合性が合わない部分がでてくるその非合理的な生き物の行動を体系化したのが、この行動経済学のよ...
その他

土鍋でご飯を炊くメリットと高級炊飯器で炊くメリットを整理してみた

お米を炊飯器ではなく、土鍋で炊くのは簡単という話を前回させてもらいました土鍋で炊くご飯って本当に美味しいの?って思うじゃないですか私も実際そう思いましたし、初めから失敗しても嫌なのでアウトレットにいってお手頃な土鍋からスタートですそれでも言...
その他

土鍋ご飯の炊き方はめちゃくちゃ簡単! ご飯を冷凍してもふっくらで美味しく食べられる! 料理初心者で簡単に炊ける!

この土鍋を買ってから、炊飯器は一回も使っていません家ではこの土鍋で炊いたご飯しか食べていません、食べられません!炊飯器は高級でもなく、安くも無く、転勤で実家を出るときに2万5千円程度で購入した物ですタイガーの炊飯器を購入したので、美味しく炊...
その他

「時」と「とき」の違いを理解して、自然な日本語表現を身につける

積読が結構たまっているので少しずつ少しずつ読んでいます読み終わったのが「行動経済学が最強の学問である」本を読むのはただのインプットただ読んで終わりだと何も得るものが無いので大事なのはアウトプットです本に赤いサインペンで気になる部分にラインを...
その他

Netflix 実写版 ワンピースを8話を一気見 原作愛が強い人は見ない方がいいかもしれません

ワンピースの連載開始は調べたところ1997年、数えると26年経過していて最新で106巻まで発売されています国民的なマンガでTVアニメだけではなく、映画もにもなっていて2022年の映画は爆発的な人気になったのは記憶に新しいところです私はコミッ...
book-マネジメント

【書評】数字に対するコンプレックス無くそう「数値化の鬼 -安藤広大」を読んで

仕事で「数字」使っていますか?ある程度仕事をしていたら数字を使う場面って多くなりますでも、意識をしないと使えないのも事実としてあります世の中には「文系」「理系」なんて言葉もありますし、苦手意識を持っている人もいますこの「数値化の鬼」という本...
リラックス

バランスボールのピンはクリップを使うと簡単に抜くことができる!

3月に福岡から仙台に引っ越してきて、ようやく部屋の片付けがおわりましたとりあえず段ボールから物を取り出し完了です部屋が段ボールだらけになったので、早く回収にきて欲しい・・・引っ越しする前は「思い出ツアー」と銘打って食い倒れだったので体重が想...
Music-Guitar

Motley Crue& Def Leppard ダブルヘッドライナー来日公演決定!

決して新型コロナが収まってきたというわけでは無いですが、ライブも多く開催できるようになってきているので嬉しい限りです邦楽も好きですがやはり洋楽の方が熱量はあるわけですそして、そんな洋楽ファン、なおかつロックファンにとって嬉しいニュースがあり...
リラックス

サウナハットを使っていなかったことに激しく後悔 頭皮と髪の毛だけではなく肌のヒリヒリも抑えられた、という話し

サウナーになって3年ぐらい経つんですが、今までサウナハットなるものは使った事がありませんでしたそんな私ですが、この度初めてサウナハットを使ってみました今ま使っていなかったことに激しく後悔...これからは毎回使おうと固く心に誓いましたどうも!...
リラックス

ジムのサウナでととうのう方法を考えてみた (水風呂なし、外気浴なし)

もう40代後半になってきたので、代謝が悪いからなのか体重が増加しています今まで見たことのない体重になってめちゃくちゃ驚いてます体重が増えると肝臓に負担をかけるからか、健康診断で肝臓の数値がひっかかりました。。。というわけで、ジム再開福岡にい...
リラックス

【最強レベルの目覚まし時計】この音量は絶対起きられます!最強レベルの目覚まし時計を使って朝の時間を有効活用しましょう!

春眠暁を覚えず季節は春、そして3月4月からは新生活も始まりますね今いる場所から引っ越しする人も多いのではないかなと思いますそういう私も3月に福岡から仙台に引っ越してきましたなかなか良い街ですね・・・・と書きましたが家の中がまだ段ボールに埋め...
その他

習慣作りは「分解」「きっかけをトリガー」「自分の受け入れ」が重要だという話し

一年の計は元旦にありと、言います今年は何をしようかと目標を立ててるには良い時期ですよねどうも!@to_sky_blueです思えば2022年って過ぎてしまえばあっという間でしたね良い年だったか悪い年だったか、それはひとそれぞれだと思います私的...
Music-Guitar

「ヨメトオレ」「山脇オサム/ギターのレシピ」を見てギターの練習をする

一時期は全くと言っていいほどYouTubeを見ることから離れていたのですが、ここ最近また見るようになりました最近のお気に入りがあるので少しご紹介どうも!@to_sky_blueですYouTubeを見ているのですが、やっぱり音楽関連を見ていま...
gadget

【読書の流儀】Kindle Oasis とiPad mini6の使い分け 何を読むかでツールを変える

読書では紙の本を読む以外にKindleなどの電子書籍で読むものやオーディオブックを使って耳で読書ををする方法があります紙の本は家で読み、Kindleを持ち歩いてカフェで読んだり通勤の地下鉄で読んだりしています私はKindle Oasisとi...
Mac

【必見】ノートPCを使うと肩こりになるという人必見!MoftのノートPCスタンドで肩こり予防

いまは多くの会社が仕事用のノートPCを配布している時代もちろんセキュリティレベルによってはノートPCではなく会社にあるデスクトップを使っている人もいるでしょうデスクトップだと肩がこらないのにノートPCだと肩こりになったりしませんか?私はまさ...
study

本は耳で聴いて目で読むのはメリットだらけ! オーディオブックと読書の良いとこ取りで理解を深めましょう!

ほぼ毎日オーディオブックを聴いています通勤でもそうですし、ジムでのトレーニングやランニングしながら聴いてますそして読書の頻度は減りましたがこちらも継続しています両方で読んでいて気づいた事がありますどうも!@to_sky_blueです本で何回...
iPhone

iPhone・iPadの充電器には無くてAnkerの充電器にあるもの→プラグの金属部分の折りたたみ機能

iPhoneの充電が30%台になるとドキドキして気もそぞろになります・・・そんなわけで充電器を持ち歩いていますほんとはiPhoneやiPadについている充電器を持ち歩きたいのですが、ある理由により持ち歩いていませんどうも!@to_sky_b...
その他

寂しい・淋しい、さびしい、さみしい、漢字と読み方どれが正解なのか?

以前「綺麗と奇麗、正しいのはどちら?」っていう記事を書きましたその第2弾ですこれもずっと思っていたことなんですが「寂しい」「淋しい」のどちらが正しいのか?また読み方は「さみしい」「さびしい」のどちらが正しいのか?これを解説したいと思います!...
リラックス

長風呂のお供にはバスピロー 快適に湯船に浸かれて肩こりも解消できる!

普段はシャワーなんですが、寒い冬になると湯船に浸かりたくなります比較的長風呂の部類だと思います湯船に浸かっていると湯船のへりがあたって痛くなりませんか?どうも!@to_sky_blueです毎日お風呂に入っているわけではなく多くて週2回ぐらい...
iPhone

充電機を持ち歩いている人におすすめなグッズを紹介します。これでどこでも充電できる!(短い延長コード)

スマホが大容量になって充電も持つようになってきていますよねでも「充電忘れてた!」ってなったときもあります私は充電が40%台になると途端に不安になるほどスマホ依存症なわけで、常に充電器を持ち歩いていますそんな私が持っていて便利だなと思った物を...
その他

【注意!】鍵がうまくまわらない!そんなときにクレ556のスプレーをシュッと一吹きは注意です!

クレ556ってどんなイメージありますか?錆びたところにシュッと一吹きして滑りをよくする、っていうようなイメージがある人が多いのではないかと思います私もそんな一人ですでも、使うところを間違えると大惨事になるようなので気をつけないとダメなようで...
その他

【ONE PIECE FILM REDコラボ】ONE PIECEとほぼ日手帳2023のコラボ!ファンなら是非手に入れて欲しいほぼ日手帳です!

この記事を書いているのは2022年10月10日今年ももうあと3ヶ月です早いものですねこの季節になると考えるのが来年のスケジュール帳ですみなさんは何を使っていますか?どうも!@to_sky_blueですロフトやハンズに行けば結構な数の手帳あり...
Gym

朝活 朝ジムのススメ!睡眠をしっかりとれば朝ジムは最高の目覚めになる!そして体の調子も整えられる!

最近からだが重くなってきているなと感じる今日この頃食事の量を減らしていますがなかなか体重が落ちない。。。代謝が悪くなってるのかもしれないですね・・・恐るべし寄る年波・・・体重を落とすには筋肉をつけて代謝を良くするしかないなと思って、ジムを再...
BOOK

オーディオブックを半年聴いてわかったオーディオブックのメリットとは?大きく3つ ワーク・ライフ・バランスにも最適でした

本格的にオーディオブックを聞き始めて半年、ワーク・ライフ・バランスがアップしました 具体的にいうとハードな残業から少しずつ人間らしい生活へ変わりつつあります!どうも!@to_sky_blueです ここ数年は仕事も落ち着いてきたこともあり、月...