モバイル決済は子供のいるママから広がっている。 お店側にもメリットが出始めている

Apple Payの普及は意外なところから

さてApple pay使っていますか? 
私はもうApple Pay無しには生きられないぐらい使っています 
どうも!@to_sky_blueです

生きられないぐらい・・・は流石にいいすぎか
でも現金しか受け付けない所以外は全部Apple Payで支払をしています

なんでモバイル決済はこんなに便利なのに使わないんだろうと不思議に思いますねぇ

ただ少しずつですが、利用は段々と増えているようですよ

意外なところで子供をもつママが結構つかっているようですよ

支払はキャシュレス モバイル決済が増えてきた

増えてきたといっても、日本全体ではまだまだですが、子供を持つママの利用が増えているようです。

NHKのクローズアップ現代でこんな特集がありました。

http://movie-s.nhk.or.jp/v/ov9f05t2

子供を持つママが買い物をして、レジで支払をするときにLINE PAYで支払をする 
財布からお金を出すのに夢中で子供を見失う心配ないですよね

後ろに列が並んでいるときは小銭を探すのも焦っちゃいますしね

またママ友とのランチで割り勘の時もLINE PAYを使う 
その場でママ友に送金することが可能です。

ここでのキーワードは「忙しい」「手が離せない」「気を使わない」でしょうか

子供がいるから「忙しい」「手が離せない」
多く出してもらうと悪いから「きを使わないように」割り勘ができる

このLINE Payの使い方っておそらく主婦層特に子供がいるママ向けがターゲットではなかったと思うんですが、使い方が便利だったのでジワジワ広がってきたって事ですね

しかもNHKが取材するぐらいに広がってきたって事です

子供がいるママが使っているなら他の年代まで広がるのか?

って思いますが、なかなか壁はありそうです

こんな記事を見つけました。

日本のモバイル決済市場拡大に必要なこと – クレジットカードを知るより引用:

日本銀行がまとめた「モバイル決済の現状と課題」によれば、モバイル決済機能のある端末を持っているにも関わらず利用していない人の割合は42.4%でした。
一方、店頭でモバイル決済を利用していると答えた人の割合は6%です。2014年は5.1%、2015年は5.6%だったので、少しずつ上昇してはいますが、まだまだ店頭でモバイル決済を利用している人は少ないのが現状です。

あらら、全然利用されていないんですね(^_^;

使わない理由は何かというと「セキュリティ」の不安だそうです
「セキュリティ・紛失時など安全に不安がある」が50%、2番目の「クレジットカードなど他の決済手段の方が使い勝手がよい」より10%高いようです

あれ、でも
モバイル決済って現金とクレジットカードよりはセキュリティが高いですよ

モバイル決済はセキュリティが不安。でも実際セキュリティは高いですよ

と、私は言いたい!

Androidのおさいふ携帯でも、Apple Payでもちゃんとセキュリティ高いですよ

端末ロックを解除しないと支払ができないですし、LINE PayのようなQRコードでの支払でも端末のロックを解除してアプリを立ち上げてQRコードをかざして支払う、ですし

うーん、これは携帯会社の普及方法に問題があるかもしれませんね

現金は落としたらその場で使われてしまうし、クレジットカードはネットで物を買って支払が出来ちゃいますよね
(クレジットカードの場合はそれで足がつくだろうからしないとは思うけど。)
コンビニなおでの少額決済なら使われてしまう可能性はあるだろうけど

でもスマホなら上に書いたように、端末のロックを解除しないと使われないから心配は少ないです。
(※ロックをかけていない、というのは論外で・・・(^_^;)

モバイル決済だと使い過ぎが心配

使い過ぎが心配ってのもあると思いますが、それは小遣い帳/家計簿をつければ問題がありませんよ

クレジットカードや銀行口座と連携させておけば、いつ・どれだけ使ったのかを自動的に表示してくれます

現金だといちいち入力が大変じゃないですか?

いや、SuicaとかQUICPayとかEdyとか支払い方法がいろいろあるから、どれだけ使っているのかわからなくなるってのもありそうですね

でも、これはメインの支払い方法とサブの支払方法を一つだけ選びます。

日本全国なぜかSuicaは使えるところが多いです 
東京などJR東日本の地域だとなおさらじゃないでしょうか

JR東日本以外でも相互利用ができるので、ICOCA(JR西日本)やSUGOCA(JR九州)やKitaca(JR北海道)やPASMOが利用できるところは使えます。

そんなわけで私の場合はSuicaをメインにQUICPayをサブで利用しています。

SuicaのチャージをQUICPayで使用するクレジットカードに設定します 
そうするとSuicaを使ってもQUICPayを使っても同じクレジットカードから引き落とされることが可能です

支払方法を一つにまとめることによって使い過ぎを無くせます

SuicaもQUICPayも支払の手段

先ほどのメインとサブの設定の「同じクレジットカード」をと言う部分が、何を言っているかわかりませんって言う人に補足です

Apple Pyaでで説明しますね 
Apple Payには支払方法が複数ありますね

  • Suicaなどの交通系
  • QUICPay
  • iD

上の3つは支払方法(手段)で、厳密に言う決済方法ではないんです

いや、「支払方法=決済」だよね?って思いますよね?
SuicaでもQUICPayでもiDでもその方法を使って支払をするんです。
でも、お金の動きはそのSuicaやQUICPayやiDに設定されたクレジットカードから引き落としされるんです

お店側にはSuicaやQUICPayやiDで支払をしていて、SuicaやQUICPayやiDに対しては使った分の請求をクレジットカード会社に請求します 
で、最終的にクレジットカード会社から請求されるのでお金を支払う、になるんですね

なのでSuicaとかにQUICPayと同じクレジットカードを設定すると同じ引き落としになるわけです

ちなみにここには出てこなかったLINE Payは銀行から直接引き落としなので上の説明とはちょっと違います。

モバイル決済が増えるとお店の店員が楽になる

これ、なぜだかわかりますか?

現金でのお金のやりとりがなくなるので、渡し間違えや管理が不要になるんです

現金の渡し間違えがあると、自腹をきらされるというお店もあるようです 
(※ちなみにこういうお店はブラックなので辞めちゃいましょう。労働基準監督署にいうと必ず指導が入るレベルのブラックです)

レジで自動釣り銭機能がついているのもありますが、導入するだけでかなりの金額になりますね

また強盗って現金があるから強盗に入られるので、現金を少なくすれば強盗に入られたとしても被害額としては少なくなります。
(もっとも入られないのが一番ですが・・。)

こんな良いことづくめの経費がお店側の負担(手数料)だと思えばいいでしょう

手数料の支払が高い・・・というなら、上昇率分ちょっと価格に上乗せしちゃえばいいんです
ちなみに「クレジットカード支払」の人だけに上乗せすると規約違反ですからね 
お店のかたは注意して下さいね

でも、一番メリットがあるのは使う側、つまりお客さん側ですけどね  
レジで前の人が終わるのをイライラ待たなくてすみますしね

早くいろんなお店でモバイル決済ができるようになって欲しいなー

お店を経営している人に教えてあげてください
手数料は3.74%(2018年当時)だそうです
思ったより少ない(?)のかもですね

3.74%分は経営努力かもしくは単価を上げるとかの工夫をすれば、私のような(?)新たな客層を取り込めそうですね♫

店舗決済システムAirPAY



電子マネーの残高照会ができるキーホルダーなんてあるんですね

関連コンテンツ表示

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

北海道出身で現在福岡に在住の44才 ギターを弾いていてアメリカに留学をしていたこともあるが、いまはしがないサラリーマン ライブに行くのが趣味で、ロック、ポップス、ジャズ、フュージョンなど幅広く見に行く 新し物好きで、ガジェットが好き、読書も好き