
ファスナー付きの服って持っていますか?
まあ何枚かは必ずあります
ジーンズにもついていますし、ブルゾンもそう
服ではないけどバッグにもついていますよね
それ、ファスナーが壊れたらどうしていますか?
どうも!@to_sky_blueです
まあ、ファスナーが壊れたら捨てちゃう人が多いと思うんですよね
でも、それが凄くお気に入りの服だったらどうしますか?
もう23年着ているお気に入りのブルゾンのファスナーが壊れて途方にくれたけど、結局直ったというお話です
ファスナーが壊れてもこの方法で直る!
23年着ているなんて、なんて物持ちがいいんでしょうね(笑)
アメリカ時代に買ったブルゾンです
ロサンゼルスに住んでいたんですが、冬になるとやっぱり寒くなってショッピングモールでGESS?のブルゾンを買いました
生地がツルツル(ベルベット?)で手触りがよくて愛用しています
東京に住んでいたときは基本ジャケパンだったので着る機会は休みの日でしたが、いまの福岡では通勤でも着ています
着ています、というのは直ったから着られるんですけどね
さて直した方法をお伝えしますね
その前に用意をするものが2つ
ミシン油かろうそくのような滑りをよくする油とペンチの2つです
ファスナーを直す方法はこれ!
され壊れたファスナーがこれ
もうね、ファスナーの意味が全くないですね(^_^;

で、これからどうするかというと、ミシン油かろうそくをつかってファスナーの滑りを良くします
このような状態になっている時って、滑りにくくなっていることが多いようで油を差して滑りをよくします
ろうそくやミシン油ではなく、KURE556 ペンタイプのシリコン
5-56 無香性 ペンタイプ | 製品情報 | 呉工業株式会社より引用:
ペン先で軽く塗るだけで、潤滑・防錆・清浄・防湿の4つの効果を発揮します。 ペンタイプなので液だれや飛散がなく、ピンポイントの使用が簡単にできます。 接点部のカーボンや汚れによる接触不良を改善し、接点を復活させます。 ゴムやプラスチックにも使用できます。
液だれがしないのが便利でした
さて、もう一つすることがあるのです
どうやらファスナー後ろの金具部分が緩むと噛み合わせが悪くなるようなので、ベンチを使って少しずつ少しずつ締めつけます
締め付けが強すぎるとそもそもファスナーが上がらなくってしまうので、気をつけて下さいね

これでお気に入りのブルゾンを、また着られるようになりました
いまは23年目ですが、あと何年着られるかなー
コメントを残す