今年の冬は部屋が寒いので石油ストーブを買おうと思います。部屋は北海道よりも寒い・・・

Samui

関西に引っ越して2年目の冬
憂鬱な季節がやってきた
なぜならば肩こりがひどくなるから(^_^;
どうも!@to_sky_blueです

去年は寒かったので今年は対策をしたいなと思っています!
それがストーブを買うこと

関西の冬は北海道よりも寒い。だから石油ストーブ

って本当かって疑いたくなるような言葉ですが、実際寒い

部屋の中はですけど、北海道は冬の間は部屋の温度が25度を下回ることがありません
25度だと寒いと感じるぐらいですね
それに対してこっちの部屋は20~23度ぐらい

震えるぐらい寒い(^_^;

話を聞いてみると、服を着込むらしいですね
薄いダウンなんかも着込んでいるみたい

北海道民には考えられない(あ、元ですが(^_^;)

しかも窓が1枚
え?と思うかもしれませんが、北海道の窓は2重です
それで寒さを防いでいるわけです
まぁ、寒いと死に直結しますからね

関西に引っ越してきた初めての冬は、そういうわけでショックでしたよ
あわててファンヒータをヤフオクでぽちりました

でも、今年はストーブを買おうと堅く心に決めています

ファンヒーターもいいけど、石油ストーブにひかれている

ファンヒーターでも暖かいんですけど、部屋全体が暖かくはならないんですよ
部屋が無駄に広いというのもありますが・・・(リビングで22畳 一人暮らし(^_^;)

そんなわけで部屋が暖まらない

エアコンはありますが、なんだか求めている暖かさじゃない
なんだか無駄な気がどうしてもしてしまう
(といって夏の間もほぼエアコン無しで、2台計20万がまったく無駄に・・・)

ということで暖かい石油ストーブを買おうと思っています

石油ストーブの候補は対流式

まず石油ストーブには反射式と対流式があるみたい
(初めて知りましたが何か?)

冬も節電?寒さ対策に石油ストーブ 反射型か対流型か、どちらがいいか | 防犯・防災・便利グッズ ここが凄い!より引用:

石油ストーブというと、反射型と対流型がある。反射型というのは、長方形のもので、反射板で前と上が暖かいというもの。対流型というのは、円筒状のもので、なぜ、対流型と呼ばれるかというと、周りを暖め、暖かい空気を上昇させ、空気の流れができるため。

反射型の利点は、上と正面が暖かいため、壁に寄せて使い、場所を取らない。そして、ポイントになるのが、灯油タンクがあること。灯油タンクがあれば、給油する際は、それだけを取り出し、灯油を入れればいい。

一方、対流型は、上と周りの360度が暖かいという特徴があり、効果的に使うなら、壁の近くに置くのではなく、周りの空気が温まるよう離れた場所の方がいい。さらに、個人的には、大きなマイナスポイントが、灯油タンクがほとんどないこと。つまり、石油ストーブ本体の灯油口を開き、そこにポリ容器などにある灯油を入れなければならない。

ただ、ビジュアル的には、雰囲気があるというか、カタチの良さから、結構、人気がある。もし、対流型なら、持ち運びに便利な小型のポリ容器に灯油を入れて、直接入れればいいのかもしれない。

反射式はこんな感じ
前と上が暖かくなります
やかんを置いといて乾燥防止ですね
たぶん北海道なら一家に一台あるはず!!(たぶん :)

で、こっちが対流式
なんだかレトロな感じがしますね
昔はこんな形は苦手でしたが、歳を重ねるってことはこういうレトロな感じも良くなりますね
(歳もレトロに・・・)

まずアラジン
海外のメーカみたいです

次はトヨトミ
日本のメーカーですね

次はコロナ
これも日本のメーカー
北海道では有名な暖房器具メーカーです

いまはこの3種の中から悩みに悩んでおりますw

この中から1台は必ず買う予定

追記〜
というわけで買いました〜

石油ストーブ買いました 冬でも部屋の中があったかい!!! これは早く買うべきだったぜ!! | to-sky-blue

関連コンテンツ表示

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

北海道出身で現在福岡に在住の44才 ギターを弾いていてアメリカに留学をしていたこともあるが、いまはしがないサラリーマン ライブに行くのが趣味で、ロック、ポップス、ジャズ、フュージョンなど幅広く見に行く 新し物好きで、ガジェットが好き、読書も好き