
痛い!痛い!痛い!
またもや足の故障です。。。
左足が治ってきたと思ったら今度は反対の右足です。。。
どうも!@to_sky_blueです
人生ってほんと上手くいかないですね(←言い過ぎ!
冗談はさておき、体重も今は緩やかになってきていますが少しずつ落ちてきています
左足がもうそろそろ完治?ぐらいになりそうだったのに、今度は右足に痛みが発生しました
ランナーの故障 かかとが痛くなったときは
足底筋膜炎っていうのを疑った方がいいでしょう
この足底筋膜炎の「足底筋膜」っていうのは足の裏全体を覆っている筋肉です
この筋肉が炎症を起こして痛みがでます
私は過去土踏まずの全体が痛くなったのですが、今回はかかとのちょっと前側が痛くなりました
痛みがでると歩くのにちょっと支障をきたします

これってランナー病なのかな?って思ったりする今日この頃
ここの痛みは、朝起きたときはしばらくまともに歩けなくなります
またしばらく座っていて立ち上がって、さあ歩きましょうと歩き始めたときが痛い
少し歩くと痛みは「若干」和らぎます
でも、痛みが消えるわけではない
さて、どうしたものかと思っていたら、そういえばサポーターがあるのをすっかり忘れていたので装着
歩くのが少し楽になった
足底筋膜炎にはサポーターをつけよう
これ、治る訳ではなくて歩くのが楽になる程度です
個人差はもちろんあるでしょうけど、ちょっと歩くスピードと痛みがなくなりました。
私はこれを使っています
つけるとこんな感じ

もともとは足首用のサポーターですが、どうやら今回の痛みには少し役に立ってくれています
土踏まず全体をベルトで持ち上げてくれていて、丁度痛みがある部分をカバーしてくれています
写真で言うと、赤い点線の辺りに痛みのポイントがあるので、そこを持ち上げてくれていて、直接触れないようになっているので痛みがないのでしょう

紹介の動画がありました。
こちらは公式動画
こちらはレビュー動画です
ほんとは足首用サポーターですが、応急的にはいいなと思います
ちなみにいろいろ足底筋膜炎用サポーターを探してみましたが、結局のところ足の裏を持ち上げるような仕組みになっているようなので、もうこれでもいいのかなと思っています
足の裏をベルトできゅっと持ち上げるし、持ち上げ方もベルトで締め付けたり弱めたりできるので、やっぱりザムスト FA-1でいいかなという結論になりました。
参考にどうぞ
しばらくは安静にして様子を見てみます
続きをかきましたのでどうぞ〜
ランニングをする前のストレッチ ほんとにほんとに大切です 半年で3回も故障をしたからこそわかるストレッチの大切さ – to-sky-blue
気になったら病院で診察を受けることを強くおすすめします!
診察をうけて正しい治療を受けましょう