
最近はようやく読書に集中ができる時間をなんとか捻出できるようになりました
体調がちょっと悪いみたいなので、家に帰ると寝ちゃっていました
どうも!@to_sky_blueです
ずっと本を読みたい読みたいと思っていたんですが、いかんせん体が動かず、なにもしたくなく。。。というダブルパンチでした(^_^;
それでも読みたいなと思っていた本は買っていた訳で結構な数の積ん読が・・・
私はKindle voyageを持っていますが、この度Kindle Fireを買いました
Kindle Fireはコスパも高いし、値段は安いし、読書は捗るし言うことないガジェットでした!!
Kindleを持っているのにKindle Fireを買いました
ここで言っているKindleとはKindle Voyageのこと
3年前に買っていたみたい
なかなかアップデートしませんな

重さは180グラム
卵3個分の重さなので、手に持っても疲れません

Kindle Voyageはこれはこれで満足をしています
字だけの本を読むのは最高です
紙送りも初代のPaper whiteからするとめくりやすくなっています
端末の端を押すと紙送りができるので非常に便利です
なのに、なぜKindle fireを買ったのかを説明しましょう〜

Kindle Fireを買ったのは雑誌や図がある本を読みたかったから
。。。というのが答えです(^_^;
字だけだとKindle Voyageでもいいんです
でも、図や写真がいっぱい載っている本だと流石に読むのがつらい・・・
で、最初に考えたたのがiPad Pro(ちなみに最初に出た12.9インチ版です)
でもね、読む時は重いんです(^_^;
私の持っているのはWi-Fiモデルなので719グラム
これが週刊少年ジャンプと同じぐらいの重さ
でもiPad Proは薄い分、重さがジャンプよりも重い感じはしますね
Retinaディスプレイなので、綺麗は綺麗なんですが、読んでいると手が疲れているときや、移動の際に持っていくと結構疲れますし、電車の中で経って読んだりするのは厳しいところ
綺麗さをとるか、軽さをとるか考えましたが、今回は「軽い」に軍配があがりました
・・・といっても、持っているのでそこは使いわけですけどね
Kindle FireとiPad Pro/iPad miniと比較した
Kindle FireとiPad miniも比較しました。
アップル好きとしてはやっぱりiPad mini!って重ったんっですが、値段が高いですね(^_^;
まぁAppleなのでそこは仕方が無いんですが、iPad miniだとインターネットでブラウジングしちゃうと思うんですよね
Kindle Fireを選んだ理由も実はそこにあったりします
読書に集中できる環境を作ること
ってのも少し思っていて、インターネットに即つなぐことができると、ぜったいTwitterを見続けるなと思ったわけです
本を読みたいのであって、インターネットをしたいわけじゃないので、アプリとかを入れられるiPad miniは泣く泣く候補から外しました
もちろんKindle FireもAmazonストアからアプリをダウンロードすればいいんでしょうけど、Androidのアプリになじみはないので入れなくてもいいかなと
Amazon製のブラウザはあまり使い勝手が良くないって聞いたのも決めてになった訳ですが
もう一つ言うと、iPad Proとの使い分けもあまりイメージがわかなかったので、候補から外したのもあります
結局Kindle Fireを買いました
というわけで、いろいろ悩んだ結果Kindle Fireを買いました
買った理由をまとめると下記のような感じ
- 図や写真が載っている本・雑誌を読みたい
- 軽いこと
- インターネットにすぐ繋げられない
- コスパがいいこと

私が買ったのはKindle Fire HD8
他にもKindle FireHD10もありましたが、大画面はiPad ProがあるからいいかなということでKindle Fire HD8を購入
重さは341グラム
缶ビール350ミリリットルと同じぐらいの重さなので軽いですね
しかもね、Kindle Fire HD8って安いんですよ
定価で言うと12,980円
iPad miniと比較をすると約1/3ぐらい
そう考えるとコスパはいいですね
でもコストを抑えている分質感はプラスチックなので、所有欲という意味ではiPadには負けちゃいますね
でも、本を読みたいだけなので、そこは割り切ります
ちなみにプライム会員だとAmazonミュージックとか、Amazonビデオはデフォルトでインストールされています
他にもHuluとかYouTubeもあるので、手持ち無沙汰とかにはならないですね
私は本を読みながらAmazonミュージックとかでビル・エヴァンスを掛けて読書に集中するという使い方をしています
今はスマホも大画面にはなっていますが、本を読むの少々辛いのではないかなと
そんなときこのKindle Fire HD8をつかって本を読んでみましょー
電子書籍で本を読むというもの意外といいもんですよ